診療時間
月曜~金曜
[午前] 9:00~13:00
[午後] 15:00~20:00
土曜・日曜・祝日
[午前] 9:00~13:00
[午後] 15:00~18:00
※日曜・祝日も診療しています。
   簡単予約    
   求人情報    
当院紹介
スタッフ紹介
交通事故治療
むち打ち治療
保険治療
労災治療
EMT治療
2023 10月
« 7月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
技術提携整骨院

日本最大級の医療総合求人サイト ジョブメドレー

交通事故診療

交通事故後の治療・
むちうち治療太尾町整骨院にお任せください。

交通事故による症状には早期の治療が不可欠です。
現状では実感のない後遺症が後になって発症するケースが増加しています!

太尾町整骨院は、国家資格を取得した柔道整復師が、専門の知識と技術を活かし施術にいたします。

交通事故によるムチウチ、身体の痛みは後遺症になりやすく、
また後になって痛みが発症するケースが多々あります。
小さな事故で、現在は痛みがほとんど見受けられない場合でも、まずはすぐに当院までご相談ください。

交通事故診療について

交通事故後の治療・むち打ち治療は太尾町整骨院にお任せ下さい!
交通事故による症状には早期治療が不可欠です。
現状では実感の無い後遺症が後になって発症するケースが増加しています。
むち打ちなどの交通事故によるお怪我をされた場合、太尾町整骨院では経験豊富な
むち打ち治療だけでなく的確なアドバイスもさせて頂きますので、ご安心ください!


交通事故治療について

当院はむち打ちをはじめ、専門分野の交通事故治療をしっかり行っていきます。
患者様それぞれに合わせた手技療法を中心に、電気治療などの物理療法を加え、
早期回復を目指し、専門知識に長けたスタッフが治療を行っていきます。

転院について

現在、他の病院(整形外科、接骨院等も含む)に通院中の方でも、
当院に切り替えが可能です。
また、整形外科等の病院の場合、当院との併用も可能です。
ご不明な点がありましたらお気軽にご相談下さい。


自賠責保険について

交通事故の被害者救済を目的としてすべての車やバイクの持ち主が加入している保険です。

交通事故の被害者はこの自賠責保険を利用して、整骨院で治療を受けることができます。

当院では、交通事故によってケガを負ってしまった患者様は自動車保険
(自賠責保険)
で治療を受けることができます。

身体のことだけではなく、交通事故に関することでわからない点や損害保険会社への
対応の仕方などご不明なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

交通事故による後遺症も、
任意保険・自賠責保険で治療致します。
当院は患者さんの立場に立って、全力で患者さんをサポートさせていただきます。


治療内容について

必要に応じギプス、包帯、テーピングなどの固定処置を行い、
電気や温めるだけの治療ではなく、
私達の手

によって骨・関節・筋肉・靭帯を
正しい状態に戻し整え、神経の伝わりをスムーズにして、血液やリンパの流れを
正常化させることで痛みを取り除き、
早期回復を促す治療
を行っています。


交通事故後の施術・補償・請求手続きについて

他院からの
転院が可能です

窓口負担なしで治療
が可能です

(基本的に治療費全額を整骨院から保険会社に請求する為、
無料で治療を受けられます。)
通院慰謝料
が算定されます

(1通院4,200円〜)
休業損害
が補償されます

(1日5,700円〜19,000円)


交通事故の後遺症

交通事故の後遺症の場合、出血性が見られない外傷でも、
治療が長引き、辛い思いをしている方も少なくありません。

症状が悪化し、ひどい後遺症を残さないためにも、当院では症状が
無くなり完治するまで、通院を続けることをおすすめしています。

当院では、事故の状況やケガの状態、その後の経過などを詳しく
確認させて頂き、その上で個々の症状に合わせた治療を実施し、
交通事故の後遺症(むち打ち症、腰痛、首・肩・腰・背中・手足などの捻挫)
の痛み全般やしびれに対して、早期回復を目指し治療を施します。

交通事故は、一般的なケガよりも身体に大きな負担を負うケースが多く、
早期に適切な処置を行わない場合、後遺症に悩まされる可能性がありますので、
早期治療が重要になります。



交通事故でのケガを任意保険・自賠責保険で治療致します

以下の内容に該当される方はご相談ください。
●交通事故後、現在治療中で示談が済んでいない方。
●他の整形外科、整骨院、鍼灸院の治療で変化が見られない方。


料金について

基本的には全額保険給付となります。料金の負担はありません。
(整骨院通院で発生する交通費も全額請求できます。)


各種証明書について

警察提出用診断書は当院で発行可能です。


交通事故に遭ってしまった場合の対応について

  1. 傷者の有無を確認し、負傷者がいる場合はすぐに救急車を呼びましょう。
  2. 交通事故の大きさにかかわらず、警察へ必ず届け出ましょう。
    警察へ届けを出さないと保険の支払い等に必要な「交通事故証明書」が発行されません。
  3. 加害者の住所、氏名、連絡先、自賠責保険の加入先の詳細を聞く。
  4. 詳しい事故状況の記録を忘れないうちに、写真を撮っておきましょう。
  5. ご自身の車をお持ちであれば加入されている保険会社へ、連絡をしましょう。
  6. 交通事故の場合、後日気分が落ち着いた頃からお身体の痛みや、不調を訴えられ来院される方が多いです。
    通常、交通事故後1~2週間以内に医療機関を受診されれば交通事故に起因する痛みと認定されますが、交通事故後1ケ月を超えて受診した場合、交通事故との因果関係を証明しにくくなり、慰謝料や治療費等の保証を受けられない可能性もあります。
    交通事故後、少しでも痛みや不調を感じられたら、できるだけ早く医療機関を受診することをおすすめ致します。