こんにちは(*^-^*)。
台風の影響からか、今日は、蒸し暑いですね~。台風10号、激しい予測が出されておりますが、どうか何事もなく過ぎ去って行きます様に。。。
さて、本日は、骨を強くしていけたらと、『骨太生活』のおススメです。
①運動・・・骨を強くするためには、骨への刺激が必要です。運動するとその刺激を受けて、骨にカルシウムが沈着しやすくなります。血流も良くなるので、骨を作る芽”骨芽細胞”が活発になります。
<おススメの運動>
・歩く⇒かかとから骨が刺激される。1日30分目安に。
・立つ⇒体を支える。片足立ちは、なお良いです。
・筋トレ⇒筋トレ器具がなくても、ペットボトルに水を入れ、上げ下げするだけでもOK。1日30回目安に。
②食事・・・カルシウム✙ビタミンD✙ビタミンK✙マグネシウム
<それぞれの栄養素を多く含む食品>
・カルシウム=骨の材料⇒
小魚(しらす干し、干しエビ)、さば水煮、大豆製品(木綿豆腐◎)、海藻類、緑黄色野菜、小松菜
・ビタミンD=カルシウム吸収に必要⇒
鮭、秋刀魚、しらす干し、きくらげ、きのこ類(干し椎茸◎)
・ビタミンK=骨の形成の手助け⇒
納豆、小松菜、モロヘイヤ(葉物野菜)
・マグネシウム=カルシウムの骨への沈着
⇒ひじき、木綿豆腐、バナナ
③日光浴・・・1日15分。(木陰でもOK。夏場は、木陰で30分、冬場は、手や顔に1時間程度)
紫外線を浴びることで、体内でビタミンDが形成される。紫外線を浴びられない方は、食べ物から取り込みましょう。
出来る範囲で、骨骨と(^^♪)あっ、いえ、コツコツと~いかがですか?。。。